【元保育士】幼稚園や保育園の持ち物の名前を書く場所を解説!保育士がよく見る場所は?

こんにちは(^▽^)/ででぴぃです♪

 

保育園や幼稚園生活に欠かせない数多くの持ち物。

 

園から

 

名前は分かりやすくはっきり書いてください

 

とお願いされることも多いかと思います。

 

具体的に指定されていれば助かるのですが、指定もないので困りもの・・・。

 

なので、今回は、元保育士視点で、名前をどこに書いたら先生や子どもが見やすいかについて、お伝えします!

 

元保育士の経験から、現在保護者として記名で気を付けている事や、配慮していることについてまとめます♪

 

こんな人におススメ
  • 持ち物の名前をどこに書いたら良いか知りたい
  • 先生や子どもが見やすい場所を教えてほしい
  • 名前つけに便利なアイテムを知りたい

はじめに

 

筆者が保育士側として経験してきた視点から、名前を書くのに適した場所をお伝えします♪

 

園によっては名前を書く場所を指定されていたり、物の管理方法によっては、名前を書いてほしい場所が違ってくることもあります。

 

必ずしも、絶対これが正解、という事ではありませんが、参考になれば幸いです♪

 

名前つけする際に便利なアイテム!!

 

そもそも名づけアイテムは必要?

【保護者】

名前つけアイテムいる~?パパっと書いちゃった方が早いんじゃ・・・

 

筆者も幼稚園ママになる前はこのような考えでした。

 

しかし、保護者の立場になって思ったことは、名づけアイテムは持ってた方が良い!!

 

幼稚園、保育園共に、とにかく記名する物が多すぎる!!

 

一個一個手書きで書いていくのも神経を使うもの。

 

せっかく神経使って書いても、簡単に消えてしまったり、書き間違えをしたときの絶望感・・・

 

そこに神経や手間をかけるよりは、便利グッズを是非活用しましょう☆彡

 

では、便利アイテムを紹介します。

 

名前スタンプ

 

筆者が使っているのはこれ!!

 

 

 

 

文字の大きさの種類が豊富で、用途別に使い分ける事が出来ます♪

 

衣類はペンで書くと滲みやすく、失敗したら絶望的ですが、この名前スタンプを使えば一撃!!

 

滲まずにはっきりと記名する事が出来るので持っていたいアイテム!!

 

名前シール

 

 

 

 

コップや弁当箱、水筒などに便利です♪

 

接着もしっかりとしているので、洗っても簡単に剝がれません★

 

あと、よくワンポイントマーク(イチゴ、車等)がついているタグも販売されていますが・・・

 

園では個人マークを使っている園も多いのです。

 

園で設定されているマークと、名前シールのマークが違うと子どもが混乱してしまうかもしれないので、個人的にはワンポイントマークは不要だと思います(;'∀')

 

名前シール(洗濯タグ用)

 

 

 

 

衣類用の名前シールはあると絶対便利です!

 

最近は洗濯タグに名前を書くスペースがある物もありますが、ない物も多数。

 

洗濯タグだけではなく、靴下、靴などに名前シールがあると便利です。

 

洗濯しても剥がれないので、持っていたいアイテムです!!

 

ゼッケン(アイロン不要)

 

 

 

 

バスタオルや水着、レッスンバッグなどを記名したい際に便利!!

 

アイロン不要なタイプだと、なおありがたいですね☆彡

 

名前を書く場所

 

各物ごとに、名前を書くのに適した場所をお伝えします♪

 

衣類(Tシャツ・ズボン・靴下)

 

Tシャツ・肌着

 

 

先生は名前を探すときに大体洗濯タグを探します。

 

名前シールに名前スタンプを押したものを貼ると、見やすいです!

 

一応、首元にもスタンプを押しておくと、良いかも・・・。

 

ズボン

 

 

上記同様、洗濯タグと、もう一か所記名しておくと、先生が探しやすいです♪

 

靴下

 

 

表面に書いてくれることに越したことはありませんが、個人情報が丸見えになる事を嫌がり、表に書くことに抵抗がある人がいるのも納得できます。

 

靴下をめくってすぐわかる所(写真参照)が良いでしょう♪

 

今は靴下にも記名できるように、記名部分が白くなっているタイプもあるのですね!!

 

記名部分があれば、名前スタンプでも十分見えますが、ない場合は、名前シールを活用しましょう☆彡

 

オムツ

 

 

園でオムツを処分してくれる場合は、テープがない側に記名をすれば、丸めた時に名前が隠れるので、個人情報が・・・という心配は無用です。

 

しかし、使ったオムツを持ち帰りをする園は、使用後に先生が振り分ける際に名前が隠れないように、テープ側に記名をしましょう。

 

ちなみにSNSで、

名前スタンプじゃ見えない・・・

と言った呟きを目にすることがありますが・・・

 

インクをしっかりと付けて大き目のスタンプを使えばしっかり見えますよ!大丈夫♪(⌒∇⌒)

 

水筒

 

 

本体部分と飲み口部分、2か所に記名をしましょう♪

 

また、水筒はクラスのカゴに全員分入れてまとめて保管する園の場合は、上から見ても分かるように、真上にも書いてあげると良いです♪

 

お昼寝タオル・バスタオル

 

 

大きなバスタオルは、洗濯タグを探すのがそもそも大変な為、大きくはっきりと書いてくれると先生は大助かりです(´;ω;`)ウゥゥ

 

直に書くことに抵抗がある場合は、名前ゼッケンを有効活用しましょう♪

 

弁当箱

 

 

弁当箱の柄や作りによって、どこに書いたら見やすいかが変わってくるので、これはあくまでも一例です。

 

弁当箱の本体部分と、二部分2か所に記名をしましょう♪

 

スプーン・フォーク

 

 

 

裏面が無地で見やすいので、写真のように記名をしています。

 

お箸も忘れずに!

 

小さいので書きずらい為、やはり名前スタンプが便利!!

 

コップ

 

 

これもあくまでも1例です★

 

持ち手の部分が柄がないので、そこに名前シールをはりました。

 

 

汚れ物を入れる空の袋・着替えを入れている袋、小さい物を入れるジップロック等、何かと多いですが忘れずにすべてに記名をしましょう。

 

袋類は、案外迷子になりやすい割には、無記名な事も多く・・・

 

保育士時代、無記名の袋の落し物があり、誰のか分からずに返却できない・・・なんて事も多々ありました(´;ω;`)

 

まとめ

 

以上、筆者が保育士時代の経験を元に、どこに記名したら分かりやすいかについてまとめました。

 

何かと記名する物が沢山で、大変かと思いますが、持ち物すべてにしっかりと記名をすることで、先生たちが誰のか探す手間を作らずにすみ、その分保育に専念する事が出来ます。

 

便利グッズをうまく活用品がら、記名していきましょう♪

 

【関連記事】
 【元保育士】保育園用の服装に決まりはある?保育園生活におすすめの服装を伝授!!

【出産レポ 経産婦】予定日超過からの誘発分娩 自然分娩より痛い?過ごし方は? 体験談をお話します!

こんにちは♪ (ででぴぃ) です!

 

昨年、誘発分娩で第二子を出産しました★

 

痛いのかな・・・母子に影響とかは・・・

 

未知の誘発分娩に不安が一杯でしたが、スーパー安産でした(^▽^)/

 

誘発分娩で出産して、感じたことなどをお話します♪

 

こんな人におすすめ
  • 誘発分娩は普通分娩より痛いのかが気になる・・・
  • 流れを知りたい・・・
  • いい過ごし方はあるかな~?
  • とにかく不安を軽減したい!!

 

ラズベリーリーフティーの紹介♪
安産効果があると言われています!産後の回復を促す効果もあるとの事。
入院先の病院に持っていくのもススメです(^▽^)/

 

安産のお守り、産後の回復に是非活用しましょう!

 

 

 

 

【関連記事】
【出産レポ】おしるし・破水から長い前駆陣痛を経て出産! あかちゃんが生まれるまでどれくらいかかるの?
第一子は破水からスタートして出産しました!
興味があればこちらもご覧ください(^▽^)/

 

誘発分娩への不安・・・

 

予定日が超過した40w1d時点で、子宮口やっと1cm(笑)

 

自然に陣痛が来るのを待ちたかったけど、産まれてくる気配全くなし。

 

すぐにでも生まれてきてほしかったため、翌日、誘発分娩に進むここが決定。

 

しかし未知のことに不安で一杯でした・・・

 

誘発分娩って普通分娩よりも痛いのかな?母体や赤ちゃんに何か影響あるのかな・・・?

 

と不安になっている時に助産師HISAKOさんの動画を発見!!

 

この動画で誘発分娩の正しい知識を沢山教えてくれるので、不安な方はこちらをご覧ください!

www.youtube.com

 

誘発分娩の流れ

 

1日目
  • 9:00

    医師より誘発分娩の説明を受ける

    ・子宮頚管を柔らかくする薬(プロスタグランジンE2)を1時間おきに1錠(計5錠)服用する。

    ・それで自然に陣痛が来なかったら翌日に点滴(オキシトシン)を流す。

  • 10:30
    薬服用(1回目)+内診ぐりぐり
    NSTモニターをずっとつけた状態で過ごす

    まだ子宮口1cmくらい・・・

    軽い生理痛のような痛みがチラホラと来る

  • 11:30
    服用(2回目)

    すこし重い生理痛のような痛みが定期的に来る・・・

  • 12:30
    服用(3回目)

    2回目とあまり変わらず現状維持

  • 13:30
    服用(4回目)

    気持ち少し痛みが増した気もする

  • 14:30
    服用(5回目)ラスト

    約10分おきに生理痛のような痛みが来る。

    子宮口2.5cm・・・。

    子宮頸管も柔らかくなってきているよう。

  • 15:30
    NSTモニターも外し、処置は終了。

    このまま陣痛に繋がれば良いが、繋がらなかったら翌日に点滴を打つとの事。

  • 18:00
    夕食 陣痛遠のく・・・

    10分間隔で来ていた陣痛が遠のき、しばらく来なくなる。。

    当日中の出産は難しそうだと察す・・・

  • 22:00
    就寝

    夜、陣痛で目覚めるかな・・・

    お産始まるかな・・・とドキドキしながら入眠。

    しかし、夜中まったく目覚めることなく、翌日5時までぐっすりでした(笑)

 

2日目
  • 5:00
    目覚める

    穏やかな朝を迎えた(笑)

    そして!!おしるし

    今日に期待!!

  • 8:00
    朝食
     
  • 9:30
    人口破水

    全然痛くなかった。

  • 10:00
    点滴(オキシトシン)を流す
    NSTモニターはつけっぱなし

    YouTubeを見ながら暇つぶし

  • 11:00
    痛みが結構強くなる

    でも全然耐えられるレベル

  • 12:00頃
    激痛に!体感で子宮口8cm並みの痛さ

    しかし・・・内診したらまだまだ4cm(´;ω;`)

    子宮頚管が柔らかいから、あかちゃんはだいぶ降りてきているものの、子宮口がまだ開いてないから非常に痛くて苦しい状況(´;ω;`)

  • 13:00頃
    激痛!!

    呼吸も荒くなる。

    いきみたい!!

    しかし・・・まだまだ7cm( ;∀;)

  • 14:00頃
    祝!子宮口全開(10cm)

    この時を待っていた~!!

  • 14:20頃
    無事誕生★

    子宮口全開からは本当にあっという間でした!

    スーパー安産と褒められました(^▽^)/

     

自然分娩よりも痛かった?

 

第一子の時の自然分娩と、今回の促進剤を使った計画分娩、どちらが痛かったかを簡単に比較してみます。

 

自然分娩(第一子)

 

第一子と言う事もあり、子宮口全開まで時間がかかり、長時間痛みと戦った。

 

また、子宮口全開でも赤ちゃんがまだ降りてきておらず、激痛が続いた。

 

計画分娩(第二子)

 

子宮頚管が柔らかくなっているので、子宮口4cmくらいで赤ちゃんが大分おりてきたため、体感8cmの時のような激痛が続いた

 

結論 痛かったのはどっち?

 

どちらも同じように痛かった

 

促進剤を打ったからと言って、特別な痛みを感じる事はありませんでした。

 

母子に影響は・・・?

 

勿論全くありませんでした♪

 

計画分娩を行って感じたメリット

 

予定を組みやすい

 

立ち合いを希望する人や、上にお子さんがいる方は、予め予定が分かっていた方が良いのが間違いありません♪

 

特に上のお子さんがいる場合、お産時に見てくれる人が確定していた方が良いのは確実です♪

 

準備万端で臨める

 

入院準備だけではなく、体の準備も出来ます♪

 

お産は体力勝負!!前日にしっかり眠って体力を温存した状態で挑めますよ!

 

第一子は破水から2日で出産・・・。全然眠れなかった状態で出産したから、産後は気絶状態・・・。でも今回の計画分娩はしっかりと眠れたし、体も準備万端な状態で臨めたよ!!

 

おかげで産後のダメージも少なく、回復もかなり早かったです!!!

 

また、助産師さんの準備も整っている状態です。

 

自然分娩時よりも、助産師さんも落ち着いていたように感じます♪

 

助産師さんん褒められた過ごし方

 

計画分娩は、NSTモニターを付けながらかなりの長時間を分娩台で過ごします。

 

本陣痛が来るまでは、とてもです!笑

 

余裕があれば好きな事をしながら、リラックスして過ごせたら良いですね♪

 

筆者はYouTubeで動画を観たり、折り紙をして遊びながら過ごしていました(笑)

 

助産師さんにも、工夫して過ごせていることを褒められました(^▽^)/

まとめ

 

結論、促進剤を使う事で、痛みが増すことはありませんでした!

 

これから計画分娩を予定している方も、怖がらずにリラックスして臨めると良いですね(^▽^)/

 

【経験談】妊娠中に見られる腫れぼったい陰部と下肢の浮き出る血管・・・あの痛みの正体は?

こんにちは♪ (ででぴぃ) です!

 

妊娠中に陰部が腫れぼったくなったり、下肢の血管が浮き出て、痛い・・・これはなんなんだ?!

 

正体は、陰部静脈瘤、下肢静脈瘤かも

 

結構やっかいなトラブルの割には、意外と知られていないトラブル。

 

筆者の周りの妊婦さんは、そのような症状になったことがある人がおらず、不安に・・・

 

今回は筆者の経験談を元に、症状や対処法をお伝えします!

 

症状

 

筆者の場合は陰部と下肢にそれぞれ出来てしまいました(´;ω;`)

 

どんな症状だったのかをお話します♪

 

下肢静脈瘤

 

症状
  • 右のふくらはぎあたりにあざのようなものができ始める(妊娠中期ごろ)
  • ただぶつけただけだと思い込み、放置
  • あざだと思っていた部分の血管が膨らみ始める
  • 血管所々がボコボコと浮き始める
  • 座った状態や寝た状態から立ち上がると激痛に襲われる
  • 座った状態や寝た状態から立ち上がると静脈瘤が出来ている右のふくらはぎあたりが激痛に襲われる
  • こむら返りもかなり頻繁に起きる
  • 妊婦検診の時に相談したら、下肢静脈瘤になっていたことが発覚!!

 

見た目は、青い血管が蜘蛛の巣のように太ももからふくらはぎにかけて広がっている状態です(;'∀')

 

陰部静脈瘤

 

症状
  • 股あたりに軽い痛みを覚える(妊娠中期ごろ)
  • 長時間立ち止まっていると股の痛みが増す
  • 陰部を触ると膨らんでいるのが分かる
  • 鏡で陰部を見たら腫れぼったくなっていた様子に驚く!
  • 検診時に診てもらったら陰部にも静脈瘤が出来ていたことが判明!
  • 妊娠後期になると、立っているのが痛くて辛くなる
  • 歩いていたりと動いている分には我慢できる
  • 寝ている状態から起きると陰部に痛みが走る
  • 排尿の時も痛みを感じる

 

とにかく立っているのが痛くて辛かったです(´;ω;`)

 

料理をしたり、家事をするのも結構辛かったです。。

 

第二子妊娠中は上の子と公園で遊ぶ時に立ちっぱなしで娘を見守っている時等結構痛くて辛かったです。

 

原因

 

※筆者は医療従事者ではありません(注)

 

妊婦健診の際に、医師に診てもらいました。

 

このブログではお医者さんに言われたことを簡単にまとめる程度にしておきますので、原因について詳しく知りたい方は、医師によるブログをご参照ください♪

 

筆者に思いあたる静脈瘤の原因は・・・

 

立ち仕事・デスクワーク

 

第一子妊娠中は保育士として勤務をしていました。

 

散歩時に遊びの見守りをしている際に、立ちっぱなしの状態が続いていました(;´∀`)

 

また、室内遊びでは、正座で座りっぱなしの状態も続き・・・

 

長時間の正座で血流が悪くなり、血液がうっ滞して静脈瘤になってしまったのではないかと推測・・・。

 

出産経験のある女性

 

産婦人科の医師に

 

静脈瘤は1回なったら第二子もなりやすい傾向にあるよ~

 

と言われたので、警戒をしていました。

 

第二子妊娠時、なるべく同じ姿勢にならないようにして対策をしていましたが・・・

 

もれなく下肢・陰部ともに静脈瘤にかかってしまいました(´;ω;`)

 

対処法 着圧ソックス(着圧ストッキング)は効果あるの?

 

着圧ソックスとは・・・

 

足の筋肉のポンプ機能を助け、循環を良くすることで、むくみや冷えの防止を期待できるソックスです。

 

また、筋肉疲労の軽減や、結構改善も期待ができます☆彡

 

 

 

 

 

 

 

下肢静脈瘤に効果があるって本当?

 

下肢静脈瘤そのものを完治させることを不可能ですが、痛みはかなり軽減します!!

 

着圧ソックスを履いていないと、立ち上がった時にふくらはぎに激痛が起こったものの、履き始めてからは激痛を味わわずに済みました♪

 

また、着圧ソックスを履いてから睡眠時のこむら返りが全くと言っていいほど起こらなくなったんです

 

静脈瘤になっていなくても、着圧ソックスを履くことでむくみ改善に繋がるので、足は大分すっきりとした状態ですごせるかと思います(^▽^)/

 

静脈瘤は産後治るの?

 

第一子の時は、産後完全に完治はしなかったものの、痛みなどを特に感じずに日常生活を送る事は出来ていました。

 

ふくらはぎの蜘蛛の巣上の血管はうっすらと残りましたが、痛みはなし。

 

陰部も生理前に違和感がすこし感じられる程度で普段は全く支障なし。

 

第二子出産後も、同様、痛みは消えたものの、ふくらはぎの浮き出た血管は残っています。

 

まとめ

 

妊娠中の静脈瘤は治療する事が出来ず、痛みに耐えるのが結構辛いですね・・・

 

しかし、悪化を防ぐよう対策をするだけでも大分違います!

 

出産までカウントダウンをしながらどうにか乗り越えられることを祈っております☆彡

 



産休中の暇つぶしにもってこい!ミシンで手作り!初心者でも簡単に作れるハンドメイドグッズを紹介します!

産休中の趣味の一つとしておススメのミシン。

 

筆者も産休中に新たな趣味としてミシンを始めました♪全くの初心者でした!笑

 

自身の体験を元に、ミシンを始める事のメリットや準備する物などについてお伝えします♪

産休中はミシンを始めるいい機会!?

 

今まで毎日仕事をしていたのが、産休に入って、急にやる事がなくなった・・・

 

暇!!笑

 

筆者はそんな経験をしました。

 

産休中は真夏で猛暑だったこともあり、外出は控えていたので、家で出来る事(映画、本、ヨガなど)をしながら時間を潰していましたが・・・

 

毎日それだと飽きる・・・

 

そこで、ミシンを始めました(^▽^)/

 

ミシンは材料さえ揃えば、お家で十分に楽しめます!

 

また、ミシンの使い方もそこまで難しくなく、初心者でも手軽に始められます!

 

産休に入り、急に出来た一人時間。

 

これを期に、ミシンを始めてみてはいかがでしょうか(^▽^)/

 

ハンドメイド以外の暇つぶしや趣味探しについて、こちらで紹介しています☆彡
 【妊娠中】産休中は暇すぎる?おススメの趣味探しや過ごし方を紹介します♪ 

 

ミシンを使えるようになるメリット

 

実用出来る物を沢山作れる

 

スタイ、シュシュ、簡単なおもちゃ・・・など、産後必要な物を沢山作れます(^^♪

 

自分で作ったオリジナルのハンドメイドグッズをベビーに使ってもらう事を想像するだけでもワクワクしますよね(^^♪

 

また、子どもが大きくなってからも、給食袋、上履き袋なども作れるので、長く楽しむことが出来ます!

 

あの時ミシンを始めて使いこなせるようになったから長女の入園グッズも沢山作れました~

 

服などのお直しが出来る

 

子ども服から大人の服、バッグなど・・・

 

糸がほつれて使えなくなった時に、ミシンが使えれば簡単にお直しが出来るので、新しい服を買わずに済む!笑

 

フリマに出品できる事も・・・!

 

簡単なハンドメイド小物をメルカリやpaypayフリマで出品したら、何品か売れました!!

 

また、筆者の友人は、ミシンを独学で極めて、ハンドメイドで副業ができるほどに!!

 

副業への道開拓も、夢じゃない!?笑

 

準備する物

 

ミシン

 

 

 

 

筆者はbrotherのミシンを愛用しています♪

 

取り扱い方は、説明書を見るだけで、簡単に取り扱う事ができ、初心者にとてもやさしいミシンです★

 

サイズはコンパクトで、軽量で、持ち運びも楽々♪

 

模様の選択、縫い目の設定も簡単にできます!

 

ベビー・キッズ用品や小物を作るには十分な機能が備わっています☆彡

 

裁縫セット

 

 

 

 

これが揃っていれば、間違いなし♪

 

ソーイングで必要な物は、針と糸の他に、メジャー、糸通しチャコペン、待ち針など沢山♪

 

これらを一つ一つ揃えるのは面倒なので、セットになっているとありがたいですね!

 

カラー糸も揃っているので、ワクワクしちゃう♪

 

生地

 

赤ちゃん用のグッズを作るには、肌に優しいダブルガーゼがオススメ!!

 

可愛くておしゃれなデザインの生地が沢山ありますよ(⌒∇⌒)

 

 

 

 

 

 

 

アイロン・アイロンマット

 

これがなくても作れなくはないけど・・・

 

綺麗に仕上げたいならやはり持っていたい物!!

 

型紙

 

今はインターネットで無料型紙を掲載しているサイトがあります!

 

PDF保存が出来るので、筆者はUSBに保存して、ネットプリントをして使っていました♪

 

「ハンドメイド 無料 型紙」で検索すると、沢山出てくるので、作りたい作品の型紙を探してひたすら保存をしておくと良いかと思います♪

 

作り方が分かる物(本や動画等)

 

筆者はYouTube動画を参考にしました!

 

* Baby&Kids * Handmadeさんの動画

 

https://www.youtube.com/@babykidshandmade1883

 

型紙なしで初心者でも簡単に作れる物から応用編まで、かなり多くのハンドメイドグッズの作り方を公開しています(^^♪

 

ベビー用品の他にも小物等、簡単に作れる物が沢山なので、つい没頭してしまいます☆彡笑

 

【初級編】初心者におススメのハンドメイド作品

 

初心者でも簡単に作れる作品を紹介します♪

 

シュシュ

 

直線縫いだけで簡単に作れます(^▽^)/

 

型紙もないので、手軽に始められるのも良い!

 

短時間でも作れるのでオススメ!!

 

 

コースター

 

花柄の可愛いコースター♪

 

少ない生地で簡単に作れました♪

 

曲線縫いの練習にもよいですよ★

 

 

移動ポケット

 

直線縫いで簡単に作れるので、練習には持ってこいです!

 

 

【中級編】おススメのハンドメイド作品

 

慣れてきたら、すこし難易度が高い物にチャレンジしてみましょう!

 

スタイ

 

産まれてくる赤ちゃんにオリジナルスタイを作ってみてはいかがでしょうか?(^^♪

 

直線縫いで簡単♪

 

 

曲線にもチャレンジ!!

 

 

赤ちゃん用ワンピース

 

一見難しそうに見えますが・・・

 

直線縫いのみで作れます!

 

作業工程が多いので時間は要しますが、単純作業で作れちゃいます♪

 

子ども用Tシャツ

 

100均の手ぬぐいで作れる上に、型紙なし!!

 

これはお手軽ですね!

 

 

【上級編】おススメのハンドメイド作品

 

更に慣れてきたら、布以外の素材も組み合わせてみましょう!

 

赤ちゃん用おもちゃ タグ付きカシャカシャハンカチ

 

 

赤ちゃんが喜ぶカシャカシャハンカチ。

 

一見複雑そうに見えるかもしれませんが、作り方や手順を間違えなければ意外と簡単!

 

作り方は以下の記事で紹介しています♪

 

【初心者必見!】ミシンで簡単に作れる赤ちゃんのハンドメイドおもちゃ ~タグ付きカシャカシャハンカチ~

保冷巾着袋

 

保冷シートや紐も登場し、難易度もあがりますが、一つ一つ作り方を確認しながら進めれば、簡単に作れちゃいます♪

 

 

赤ちゃん用チューリップハット

 

型紙の作り方も分かりやすく教えてくれています♪

 

型さえとれてしまえば結構簡単♪

 

こんな可愛い手作り帽子を我が子が被る事を想像するだけでワクワクしませんか(^▽^)/

 

まとめ

 

いかがだったでしょうか?

 

産休は、子どもが産まれる前にゆっくりと一人時間をとれる最後のチャンスです!!笑

 

ミシンの使い方さえ覚えてしまえば、簡単に作れる物も沢山!

 

是非、産休中にミシンを始めてみてはいかがでしょうか♪

 

【元保育士】廃材を使って手作りおもちゃ 6Pチーズの箱で簡単!!でんでん太鼓の作り方

日本の民芸玩具であるでんでん太鼓

 

左右に振ったり回したりすると、心地よい音を奏でます♪

 

そんなでんでん太鼓を廃材(今回は6Pチーズのケース)で簡単に作る方法を紹介します(^▽^)/

 

★おススメ★
~身近なもので簡単に作れるおもちゃの作り方の本~
0歳から5歳までの子どもがたっぷり遊べるおもちゃの作り方を紹介している本だよ(⌒∇⌒)♪

 

 

 

 

材料・準備するもの

 

 

準備するもの
  • はさみ
  • テープ
  • のり
  • 必要に応じてボンド又は接着剤

 

材料
  • 6Pチーズの箱
  • タコ糸等の紐
    (写真では手芸用の紐を使用)
  • 割り箸
  • 音の鳴る部分の物
    (写真ではペットボトルのキャップを使用)

 

音が鳴る部分の物は今回は家にあったペットボトルのキャップを活用しましたが、ビーズや鈴、どんぐりなど自由自在に変えてOK!!

 

紐の部分は今回は家にあった手芸の紐を使いましたが、タコ糸が使い勝手が良く、おススメです♪

 

ほとんど100均で揃うからお手軽だよ♪

 

作り方

 

6Pチーズの箱に切り込みを入れる

 

 

割り箸を挟めるくらいの幅で切り込みを入れます♪

 

割り箸を挟み、テープで固定

 

 

持つ部分(棒)が長すぎると、目に入ったりで危険なので、お子さんに合わせて調節してください♪

 

音が鳴る部分に紐を通す

 

 

こんな感じ♪

 

 

ペットボトルのキャップは1個ずつでも十分音を楽しめますが、私は見た目にこだわったため、キャップをもう1個使い、こんな風に接着剤でくっつけちゃいました♪

 

テープで固定

 

 

紐を6Pチーズの箱ににくっつけます♪

 

6Pチーズの箱に切り込みを入れるとやりやすいよ(⌒∇⌒)

 

6Pチーズの箱を合体させてテープで固定

 

 

 

だんだん形になってきたね~♪

 

太鼓の部分を自由に飾って完成☆彡

 

 

今回は白画用紙を張って、その上に色画用紙で作ったイルカとヒヨコを付けてみました♪

 

他にも、折り紙で作ったものを張ってもOK!イラストを描いて張ってもOK!!

 

自由自在に楽しんで下さい(^▽^)/

 

デザインが完成したら、太鼓の周りをOPPテープでコーティングしてあげると、丈夫に出来上がるよ♪

 

遊ぶときの注意点

 

棒の部分が万が一目に入ったら危険なので、特に小さなお子さんが使う時には大人の方がそばにつくようにしましょう♪

 

また、音の鳴る部分(ビーズやキャップ等)が万が一取れると、誤飲に繋がるリスクも・・・!

 

定期的に玩具の安全点検を行ってください(^▽^)/

 

まとめ

 

身近な物で簡単に作れるでんでん太鼓

 

お子さんと一緒に作ってもまた楽しさが広がりますね(^▽^)/

 

でんでん太鼓を通して親子で遊ぶ機会を是非作ってみてください♪

 

【元保育士】失敗談から学ぶ!幼稚園・保育園選びで重視するポイントを、保育士・保護者の視点で解説します!

 

こんにちは♪ (ででぴぃ) です!

 

保活や幼活がいざ始まったものの、何を基準に選んだら良いか迷う保護者も少なくありません。

 

とあるママ友は園選びに失敗をして、園生活に不満を抱えたまま卒園したというエピソード(´;ω;`)

 

折角入園したのに、モヤモヤな日々をすごして卒園・・・なんてことは避けたいですよね!!

 

友人の失敗談を参考に筆者も令和4年に園選びをしました。

 

そのおかげで今現在、我が娘はとても楽しく幼稚園に通っています♪

 

友人の失敗談を交えつつ、園選びに失敗しないポイントを、親目線・保育士目線でお話します!

 

【関連記事】
 【元保育士】保育園選びで重視したいポイントは園の雰囲気!リサーチする方法を教えます!

 

園選びに失敗したママ友さんの経験談

 

園選探し

【ママ友】

親の負担が少ない所がいいな~

 

お仕事と両立して子育てをしている人、専業主婦でワンオペで育児している人共に、日々忙しいので、親の負担が少ない園にしたい、とい考えるのは自然な事だと思います。

 

そしてママ友さんは、自分の条件にピッタリの園を見つけました!

 

候補の幼稚園の特徴

 

 
  • 毎日給食
  • バスコースも豊富!!!
  • 月曜日から金曜日まで1日保育
    (8:30~14:00)
  • お仕事をしている人のための延長保育あり
  • スポット延長保育も取り入れている
  • 園グッズは全てしていなので買いそろえる手間がない
    (給食袋、絵本袋、上履き袋、着替え袋も全て指定!!)
  • リトミック、パソコン、英会話などカリキュラム豊富!
  • 園行事が沢山あって楽しそう
    (運動会、発表会、夏祭り、クリスマス会、節分祭、ハロウィン・・・その他多数)

 

保護者にとってはとてもありがたい事だらけの上に、子どもも楽しめそう!!

親の負担を減らして、その分余裕をもって育児したいな!

との思いがあったようです。

入園して後悔した・・・

 

親の負担は少なくてありがたかったですが、実際に入園してみて後悔するポイントが沢山あったそう・・・

 

 
  • 園長・主任・理事長が威圧的でワンマン
  • そのせいで、毎年離職率が高い
  • 子どもに対しての言葉がけが全体的にキツい
  • 運動会や発表会の題材が毎年使いまわしでつまらない
  • 製作物も、やり方が決まっているのか、みんな同じような作品で個性がない

 

保育の質に大きく問題を感じたそう・・・

 

園選びに失敗した原因

 

親の負担、と言う事だけにとらわれた上に、情報をホームページでしか仕入れずに、園の雰囲気を重視しなかったり、実際に通っている人の声に着目しなかった事が原因でした(´;ω;`)

 

失敗談を参考に、筆者が園選びで重視したポイント

 

園選びで自分が重視したいポイントを整理

 

まずは、自分が我が子をどんな園に通わせたいのかを箇条書きにして整理する作業をしました。

 

筆者が園選びで重視したポイント
  • 園の雰囲気
    (先生や園児たちがのびのびしているか・・・等)
  • 口コミ
  • 立地
  • 施設の設備が安全か
  • 親の負担が少ない所
    (給食あり・園バスあり・・・等
  • 行事の多さ

 

赤字で書いたところは筆者の中で特に重要項目でした!

 

一つ一つ解説していきます

 

園や先生の雰囲気

 

「不適切保育」という言葉をよく聞くようになった現在、雰囲気は最も重視したい所。

 

実際に悲しく腹立たしいニュースも目立っているので、より慎重に選びたい所ですね。。

 

筆者が実際に努めていたり、多くの同業者の友だちの話や、SNSから情報を集めて感じたことは・・・

 

人的環境が整っていて雰囲気の良い園は、保育の内容もしっかりしている確率がかなり高い!!

 

これは強く感じています。

 

園長、理事長の管理者(土台)がしっかりとした上で、その他の職員の関係が良好な園は良い循環が起きています☆彡

 

人的環境の良い園の特徴
  • 先生たちの雰囲気が良いので園全体の雰囲気もよい
  • 職員間の関係が良好だと仕事をする上でのチームワークももちろん抜群!
  • それによって互いの良い所を尊重しながら互いに保育を深める事が出来る。
  • 働く環境も良いので、気持ちに余裕をもって保育が出来る=保育の質に繋がる
  • 安全管理についても職員同士の伝え合いがきちんとできている事が多い
  • 離職率が低い)

 

あくまでも筆者が今まで見たり聞いたりしていた中で感じている事なので、絶対そう!!とは言えません。

 

しかし、同業者と話をしていて分かったことは・・・

 

人的環境の悪い園は、上記で挙げた特徴と真逆の事が起きています・・・。

 

離職率に関しては、結婚や出産等重なり、良い園でも多くの人が辞めるケースもあるので一概には言えませんが、筆者が昔努めていた幼稚園は、毎年5人以上の退職者が出ていました。。。

 

もちろん、環境はよくありませんでした(;´∀`)

 

口コミサイトをチェック!

今回は筆者が行った雰囲気のリサーチ法をお伝えします!!

 

園名+口コミで検索して口コミをチェック!!

 

結構リアルな意見も書いてあるのでかなり参考になりますよ!!

○○園
融通の利かない園。
憲法なような決まりがある。
決まりに納得しなければ退園を促された人も・・・
○○園
若い先生は優しくて良い先生が多いが、園長、主任がワンマンなので、良い先生たちがすぐにやめて行っちゃう・・・

こんなリアルな意見が口コミに書かれているので参考になると思います!

 

筆者も口コミはかなり参考にしました♪

 

近隣の園の口コミを片っ端からチェックして、マイナス要素が

多い園は候補から外しながら絞っていったよ♪

 

ママ友から園の評判や雰囲気などを情報収集

 

児童館や支援センター、公園でたまたま知り合ったママさんなどと積極的に交流して、情報を得るのも良い方法!!

 

実際に児童館であったママさんと幼稚園の話をする機会があり、情報を聞き出したら・・・

 
【ママ友】

某□□幼稚園は先生たちがみんな良い先生だし、うちの子も安心して通っているよ♪

 

との意見!!

 

別のママさんからも某□□幼稚園は良い、という声を聞くことが多かったのです!

 

某□□幼稚園は丁度筆者が第一候補にしていた園なので、実際に上のお子さんを通わせているママさんたちの意見で更に背中を押してもらいました!笑

 

実際に見学して雰囲気をチェック!

 

候補園が絞れたら、実際に見学!!

 

いくら口コミが良くても、自分の理想としている雰囲気と合わない事もあるので、実際に自分の目で見たり、園の先生や園児さんたちと関わるのはとても重要です!!

 

立地

 

近くて通いやすい場所にあるのに越したことはありませんが・・・

 

園の雰囲気の良ければ、多少足をのばしても通いたい、と思っていました。

 

安全性はどうか

 

命に関わる事なので、これは重要です。

 

 
  • 子どもの手の届くところに危ない物はないか
  • 壊れた遊具がそのまま放置されていないか
  • 先生の目がきちんと全体に行き届いているか

 

などをチェックしました。

 

行事が多い方がいい?

 

これについて元保育士目線で解説します。

 

行事が多い=良い園とは直結しません。

 

筆者の経験上、行事が多いという事は、職員たちは準備も請け負う事に。

 

勤務時間内に、準備が出来れば良いですが、実際はそうはいかず、、、

 

残業や持ち帰りの業務が多く、疲労から心に余裕を持てずに保育に入る事も珍しくありません。

 

親の負担量

 

親の負担が少ないに越したことはありませんが、上記の条件が満たされていることが最優先です。

 

我が子が通う幼稚園の様子

 

親の負担多い

 

 
  • 毎日弁当
  • 保護者作業結構多い
    (作り物等)
  • 係も結構ある

 

行事少なめ

 

運動会、夏祭り、発表会、誕生会くらいかな?

 

その分、先生たちが準備などに追われずに、穏やかな印象があります☆彡

 

また、日々の活動も充実しており、毎日感覚遊びや表現遊び、運動遊び等を楽しんでいるのか、我が子はとても満足して帰ってきます♪

 

園の雰囲気

 

先生同士もとても関係性が良さそうなのが外からみても分かります(⌒∇⌒)

 

全体の雰囲気が穏やかで、ふんわりしています♪

 

話していて嫌な感じがする先生は今のところいません(⌒∇⌒)

 

イヤイヤ絶頂期の我が子の自己主張にも丁寧に対応してくれて、感謝です(´;ω;`)

 

結論

 

親の負担は多いけど、先生たちの雰囲気が良くて日々の保育も充実している幼稚園です♪

 

まとめ

 

乳幼児期は、大きく成長するとても大切な時期なので、よい環境の幼稚園または保育園で安心して過ごしたいものですね!

 

実際に見たり聞いたりして、よい環境の園を見つけたいですね。

 

自分が重視したいポイントを押さえつつ、良い雰囲気の園に出会えることを祈っています☆彡

 

【関連記事】
 【元保育士】保育園選びで重視したいポイントは園の雰囲気!リサーチする方法を教えます! 

 

【元保育士】保育園・幼稚園生活での不満・モヤモヤを誰にどう伝えたら良い?対処法や伝え方を解説!

【保育園ママ】

保育園でモヤモヤする事があって・・・こんな事をいちいち言ったらモンペ扱いされちゃうかな・・・?

 

こんにちは♪ (ででぴぃ) です!

 

園生活は、親が見えてない部分が多いからこそ、不安になり、それが不満・モヤモヤに変わるのはよく聞く話です。

 

そんな時にどのように解消をすればいいか・・・元保育士目線でお伝えします!

 

こんな人におススメ
  • 担任の対応にモヤモヤしている・・・
  • 園全体の対応にモヤモヤした
  • 子どもの様子が不安でモヤモヤ・・・
  • モヤモヤする事あるけど伝えていいのか迷う
  • クレーマー・モンペと思われないか心配・・・

 

不満・不安・モヤモヤは是非、園に伝えましょう!

 

不安などを抱えて解決しないまま園生活を送ってしまうと、子どもや先生にも伝わってしまいます。

 

解消しないことで、憶測が深まったり、気づいたら園のママ友と愚痴の言い合いになって先生との関係が悪くなったりと、悪循環!!

 

現役保育士だった時も、是非伝えてほしいと思っていました!

 

意外とモヤモヤはちょっとした誤解だった・・・って事もよくあるので(笑)

 

ただ、伝え方はとても大事になってきます。

 

以下の項目で状況別に詳しく解決していきます!

 

子ども関係での不安・不満・モヤモヤ

 

家に帰ったら傷を発見・・・

【保育園ママ】

家に帰ったらひっかき傷が・・・何があったのか知りたいけど、こんなことで連絡したら迷惑かな・・・

 

保育園としては、園で起きた怪我やトラブルはきちんと保護者に報告する責任があります。

 

迷惑なんてことは決してありません。

 

不安・モヤモヤは早く解消できた方がよいので、電話で問い合わせてみましょう(^^♪

 

また、ちょっとした擦り傷など、後日でもいい場合は翌日の朝の送りの時に伝えてみるのも良いかと思います♪

 

毎日友だちとトラブルが起きているみたいで心配・・・

 

 
  • お友だちに○○って言われて悲しんでる・・・
  • 仲間外れにされてる
  • お友だちに叩かれてる・・・

 

このような内容を日々我が子が話していると親として心配になるのは当然です。

 

是非担任に聞いてみたい所!!

 

筆者がオススメする伝え方は、連絡ノートにて文面で伝える事

 

文面に残すことで、別途話す時間を設けてくれる場合もあります。

 

勿論、送迎の時に伝える事がいけないわけではありません。

 

しかし、他の保護者がいて、聞かれてしまい、トラブルになるリスクがあります。

 

また、場合によっては即答できないことも。

 

なので、文面で伝える事を筆者はお勧めします。

 

先生が怖いと言っている

 

これは本当に親としては悩む問題だと思います。。

 

担任の先生が怖い事を直接本人に伝えるのも・・・

 

筆者が勧める方法を2つお伝えします。

 

担任以外の職員に伝える

 

怖い相手が担任の先生だけに、本人に直接伝えるのはなかなかハードルが高いですよね。

 

また、お子さんが担任を怖がっている状況がある以上、三者も交えて状況を把握し保育を見直すことが園としても重要です

 

主任や園長、乳児リーダー、幼児リーダーなどを見つけて相談してみましょう!

 

連絡ノートで伝える

 

お子さんの嫌がる状況の度合いが低ければ、まずは

 

「先生が怖い」

 

と言う部分は伏せて、お子さんが保育園(幼稚園)に行きたくないと言っている現状を伝えてみるのもありかと思います♪

保育園行きたくないって言ってるんですよ。
何か怖いみたいで・・・
園での様子を教えていただけますか?

とノートに書いてみるのもありかと思います!

 

実際にその方法で、状況が主任や園長に伝わり、解決に向かった事例もありますよ

 

担任の先生の対応での不満・モヤモヤ

 

担任の先生の伝え方にモヤモヤ・・・

先生の伝え方に不満を覚えたり、連絡ノートにてお子さんの様子をマイナス要素満載で伝えらたりと、担任の先生の伝え方に傷ついたりモヤモヤする保護者も少なくありません。

 

伝え方に答えはありませんが・・・

 

筆者は、これも第三者を通して伝えることをお勧めします!

 

園としても園全体で保育の見直しをする事が必要な案件です!

 

〈注意!〉

 

担任に言われたことに腹を立たせ、その場の感情でつい言い返してしまうと、今後の関係性に影響が出てしまうリスクがあります。

 

(もちろん、直接言われたことで担任も反省し、解決するケースもありますよ♪)

 

一旦、間を開けて自分の気持ちを整理してから、冷静に主任や園長など担任以外の先生に伝える事をお勧めします。

 

子ども経由で注意された事が伝わる・・・

【子ども】

先生に髪が長すぎるって言われた・・・

 

それは保育園側がきちんと保護者に伝えないといけない事ですよね。

 

私だったら・・・

 

翌日に

 

髪の毛なかなか切れずにごめんなさい!なるべく早く切りに行きますね!

今後何か不備などありましたら私に教えてくださいね!

 

って伝えるかな(;´∀`)

 

子どもたちに対する口調が強いのが気になる・・・

 

送迎時などに保育士の子どもへの言葉かけがきつい事が気になる事もありますね。

 

不適切保育が問題視されているから尚更心配になりますよね。

 

まずは主任・園長直通が良いです!

 

それで改善されなかったら、役所に相談してみましょう!

 

園の対応での不満・モヤモヤ

 

お仕事休みだけど事情があるのに預かってくれない!

【保護者】

仕事休みで預けたら先生に怒られちゃった・・私持病があるのに・・・

 

これも良く聞くケースです。

 

そもそも保育園は、事情があり家庭で保育が受けられないお子さんをお預かりする役割があります。

 

なのに保育が必要な状況でも、主任、園長にまで登園を断わられて困る保護者も実際にいます。

 

そうなった場合には市役所に相談してみましょう!

 

【関連記事】
 【元保育士】お仕事が休みの日は保育園に預けていいの?!保育士VS保護者

 

園行事にまつわるモヤモヤ・・・

 

 
  • 時間が長すぎてだらけていた
  • 運動会の種目が年齢に合っていないような気が・・・
  • 他の保護者のマナーが悪すぎるけど、放置されていた

 

等々、何かとモヤモヤする場面は出てきますね。

 

園行事に関しては、行事後に「行事アンケート」を実施する園が殆どだと思います。

 

そこに、伝えたい事を書いておきましょう!

 

園としても行事を振り返り、反省し、次回に活かしてより良い物にするために、保護者の意見はかなり貴重なのです!!

 

感情的に喧嘩口調にならないように注意

色々と心配になり、それが怒りに変わるも分かります(´;ω;`)

 

しかし、今後の先生との関係性が悪くなったりと、後々逆効果になる事もあるので、冷静にお伝えする事をお勧めします!

 

まとめ

 

園生活は、見えていない部分が多いからこそ、不安・不満・モヤモヤに繋がる事はよくあると思います。

 

その時は先生に伝えたり確認しながら、解決につなげていけたら良いですね☆彡